人気ブログランキング | 話題のタグを見る

村井加代子氏「大伴家持の能登巡行地の一考察」

村井加代子氏「大伴家持の能登巡行地の一考察」
石川郷土史学会の第465回月例研究発表会が3月25日(土)、石川県立図書館2階の県民交流室で開かれ、村井加代子さんが「大伴家持の能登巡行地の一考察」と題して、発表しました。

村井加代子氏「大伴家持の能登巡行地の一考察」_a0268174_19483592.jpg




**************
村井加代子さんは、古代の高志(こし)の国や大伴家持(おおとものやかもち)の生い立ちなどから説き起こし、家持の能登巡行地について、おおよそ次のように発表しました。

村井加代子氏「大伴家持の能登巡行地の一考察」_a0268174_19531970.jpg

                   発表する村井加代子さん

◆天平18年(746年)、家持29歳、越中守に任命される。

◆天平20年(748年)、31歳、初めて越中国(能登を含む)の諸郡を巡行した。
 羽咋郡・能登郡・鳳至郡・珠洲郡からなる能登で、5首の歌を詠んでいる。

  ★能登に入って最初の歌 
   之乎路から直超え来れば羽咋の海朝凪ぎしたり船梶もがも

  ★能登島について
   鳥総(とぶさ)立て船木(ふなぎ)伐るといふ能登の島山 今日見れば木立(こだち)繁(しげ)しも幾代神びそ

  ★熊木について
   香島より熊木を指して漕ぐ船の梶取る間なく都し思ほゆ

  ★再度、能登横断(熊木から富来へ辿った)と推定
   (考察)……当時の対岸国・渤海国使者の日本への渡来で緊張していた。朝廷は、渤海使が出港する良港を探っていたか。

  ★𩜙石川(仁岸川)について
   妹に逢わず久しくなりぬ𩜙石川(にぎしがわ)清き瀬ごとに水占延へてな
   (考察)……当時、すでに仁岸周辺の山は、鉄鉱石を生産している。奈良時代、農業生産を上げるためにも、鋤、鍬などの農具に必要な鉄の発掘は、重要な産業だった。家持は、その大事な鉱山地を巡っていったのではないか。

   ★珠洲出港→長濱について
    珠洲の海に 朝びらきして 漕ぎ来れば 長濱の浦に 月照りにけり
    (考察)……この地域には、製塩集落遺跡などがあり、塩づくりの拠点も視察したのだろうか。

村井加代子氏「大伴家持の能登巡行地の一考察」_a0268174_19535328.jpg


村井加代子さんは、おおよそ、このように述べ、家持の能登巡行の狙いについて、独自の考察を披露しました。

村井加代子氏「大伴家持の能登巡行地の一考察」_a0268174_19541485.jpg

                   発表する村井加代子さん

村井加代子氏「大伴家持の能登巡行地の一考察」_a0268174_19543186.jpg

by ishikawakyodo | 2017-03-25 21:50 | 研究発表会 | Comments(0)

石川県の郷土史を研究する石川郷土史学会のブログです。


by ishikawakyodo
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31